Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
ナビスコカップ、ヤマハスタジアム磐田で観戦された皆様、お疲れ様でした。
どちらが勝っても、どちらのチームにも何の影響のない、正真正銘の本物の!?消化ゲームで、何をモチベーションにしたら良いのやら???と言う試合ではありますが、8千人以上の観客、まずまずではないでしょうか。
さてさて試合の方はパパドプーロスが公式戦デビュー、まだ連携が巧くいっていないのでしょうか?前半だけで3失点とホロ苦デビューでしたね。
GKの志村クンも、ちょっぴり悔しい試合展開となったのではないでしょうか。
ジェイが久々のゴールと言うのは嬉しいニュースです。
ま、ナビ杯はこんな感じで良いんじゃないでしょうか。
と言いつつ、大宮と福岡の昇格組が決勝トーナメントに勝ち進んだことに、少々の寂しさも感じたりなんかして、ネ。
でも肝心要のリーグ戦で結果を残してくれれば、それで良いです。目指せ、残留!!
遅まきながら、等々力で観戦された皆様、お疲れ様でした。
川崎フロンターレ 1-0 ジュビロ磐田
(後半43分:Own Goal)
想像以上(なんて言っては失礼ですが)に良いゲームでした。
前半なんか、かなり押している時間帯もありましたし。
ジュビロ磐田側のゴール裏で観戦していましたが、”あっち側”で展開することの多い前半で、ひょっとしたら先制点!?の期待も持てる内容でした。
やはりジェイの復活が大きいですね。いるだけで、なんだかゴールが生まれそうな気配が生まれます。
とは言え、ペースをつかんでいる時間帯でゴールを奪っておかないと、後が怖いですよね。
前半終了間際に中村憲剛のFKから、シュートがゴールポスト直撃、なんてのもありました。
で、前半は0-0で折り返し。
悪くなかったと思います。首位を走る川崎からすれば、前半1点ないし2点リードくらいの展開を考えていただろうし。
そして後半、やっぱり”あっち側”の展開。早い話が、押されている展開ね。
とは言え、ジュビロもチャンスはあるの。決定的なシュートは打てないものの、ペナルティエリア近くまではボールを持っていけてたしね。
でもなんて言うのかな? フロンターレと比べると、ジュビロのサッカー、雑なのよね...パスの精度も、セカンドボールに対する意識も、なんかこうもう一工夫欲しいの。パスは通りが悪いし、こぼれ球はことごとくフロンターレが拾う展開でした。
そして残り時間も僅かとなった後半43分、縦パスがつながったフロンターレ、折り返されたボールをクリアしようとして...オウンゴール...
結果、オウンゴールでしたけど、見事に崩された結果の失点でしたね。
結局、そのまま試合終了
うーん...勝ち点3とは言わないまでも、1は持って帰りたかった試合でした。
底力の差かな。実力の差かな...。
https://youtu.be/E0neCbLB1M0
試合後、ゴール裏に挨拶に来てくれた選手も、なんだか魂が抜けちゃった感じ。
そりゃまー、ショックだよね、最後の最後にやられちゃったし。
J1リーグ・ファーストステージ、残り3試合で5勝4分5敗の勝ち点19。このペースでいけば、残留は現実のものとなることでしょう。
課題は失点の多さかな。この勝ち点にありながら、得失点差がマイナス4はいただけません。
勝つときは僅差、負けるときは大量失点なのが気になります。
新助っ人、パパドプーロスに期待ですね。
試合後は武蔵小杉の駅前で 反省会。
お魚の美味しい居酒屋さんでした。
皆様、お疲れ様でした(*^_^*)
ジュビロ磐田 3-1 ヴァンフォーレ甲府
招待した小学生パワーで勝利(^_^)v
こう言う大事な試合で勝てたこと、大きいですね。数年前は、この試合こそ!って言う大事な場面でことごとく...だったので(^_^;)
で、この勝利で、ジュビロ磐田がJ1ホーム通算200勝を達成しました。
この偉業は史上7チーム目。ちなみにJ1ホーム勝利数の上位を見てみますと...
1.鹿島 250勝
2.横浜FM 209勝
3.名古屋 209勝
4.清水 204勝
5.浦和 203勝
6.G大阪 202勝
7.磐田 200勝
8.広島 183勝
9.柏 149勝
10.東京V 127勝
ジュビロ磐田は1年遅れてJリーグに加入しているので、Jリーグ開幕時の「オリジナル10」メンバーではないし、2014年、2015年シーズンはJ2リーグでしたので、それでこの数字って、かなりすごいですよね。
ま、あくまでコレは通過点でしかないのですが。
私のジュビロ磐田初観戦は1994 Jサントリーシリーズ 第12節 名古屋グランパスエイト vs ジュビロ磐田
https://www.jubilo-iwata.co.jp/live/1994/J940427_355.php
↑でした。
名古屋のホームゲームなのですが、なぜか国立競技場で開催された試合でした。
当時、インターネットなんて普及していなかったし、コンビニでチケットが買える環境でもありませんでした。懐かしいなぁ!
で、どーしてたかって?
ひたすら電話! チケットぴあに、ひたすらにリダイヤルしてました。兄弟電話なんて普及してなかったから、家の 固定電話からね。
今では考えられないけど、当時のJリーグって、プラチナチケットで、なかなか手に入らなかったんですよね。だから、電話をかけても「ただ今、回線が大変混み合っております。しばらく経ってからお掛け直しください。」のアナウンス。
ようやくつながったときは、感動ものでした。
あれから20年以上も経っているなんて、なんだか信じられません。
ちなみみジュビロではなくて Jリーグの初観戦はJリーグが開幕した1993年のヤマザキナビスコカップの準決勝。
とにかくなんでも良いから、Jリーグって言うものを観てみたい!って言う思いで、チケットをGetしたの。
ヴェルディ川崎 2(v)-1 横浜フリューゲルス
ホントに懐かしいなー、ヴェルディが川崎にあった頃ですもんね。そして、フリューゲルスが存在していた時代。
Vゴール(今ではゴールデンゴールって言いますけど)で勝敗が決まっていたのも、なんだか懐かしい。
この試合、ヴェルディのゴールは2つともFW藤吉信次でした。
そんな藤吉選手、この十数年後に転勤で赴任した北九州で再び目にすることになるワケです。
テレビではチャラいキャラですけど、とーってもサポータを大切にしてくれる、根はまじめな方でした
北九州の地で出会ったニューウェーブ北九州、今のギラヴァンツ北九州ですけど、私が赴任したときはまだ九州リーグ。
「北九州からJリーグのチームを!」なんてポスターを見て、いつの日か、ジュビロ磐田とか清水エスパルスと対戦する日がくるのかもなー、なんて遠い未来であろうと想像していました。
が、そこから10年も経たずに、本城陸上競技場でジュビロ磐田や清水エスパルスとの対戦を観ることになるなんて...なんとも複雑。
ジュビロの200勝!のニュースを聞いて、いろんな思い出が頭の中をグルグルと巡った私です。
行ってきました、ナビ杯。
ヤマザキナビスコカップ、グループステージ第5節、大宮アルディージャ vs. ジュビロ磐田@Nack5スタジアム。
17:45にデスクを飛び出して、川崎駅17:56発の東海道線で大宮へ。
スタジアムについたのは、前半15分。
よし、まだスコアは動いていない!
と思ったのも、束の間...数分後に失点...。
大宮のマテウスが、サイドにするする~っと切り込んで、マイナスのパス、そこに走り込んだのは大山啓輔...敵ながらアッパレと言うか、綺麗なゴールでした。
で、改めてジュビロの先発メンバーを見てみますと...GKに八田直樹、DFラインは大井健太郎、高木和道、藤田義明。ダブルボランチには、上原力也(公式戦初出場!)と上田康太、右には小川大貴、左には岡田隆、トップ下のシャドーに松浦拓弥と清水貴文、そしてワントップが齊藤和樹と、ナビ杯仕様って感じです。よくよく考えてみると、日本人だけの先発でしたね。
試合を見ていて思ったのですが、なんて言うか、ジュビロのサッカー、雑で粗いんですよ。
パスに意思が感じられないって言うのかな、とにかくあの辺りに放り込んでみたら、なんかなるのかなー、そのくらいのボールに見えてしまいました。
対して大宮は、あの選手にパス!って言う意思がはっきりしているんですよね。メッセージが伝わってくるの。
ジュビロのサッカーからは、メッセージがないんですよ、伝わってこないんですよ。
前半なんかシュートゼロですもんね。
で、後半はそれなりにシュートは打つものの、ぜーんぜん、枠に向かって飛ばないの。打った瞬間に、あ~ぁ、とゴール裏からため息が漏れるくらい。
遠くからでもシュートを打とうと言う意識の変化は、後半になって感じ取ることができました。でも相変わらずの雑なサッカー、こんなんじゃゴールは生まれないって。
結局、ジュビロからはゴールが生まれる臭いがせず、結局、ゴールは生まれず...0-1で試合終了。
ま、このメンバーでなかなか練習もできないでしょうし、仕方が無いと言えば仕方がないのかも知れませんが。
まずはJ1残留と言う最低限の目標を目指すジュビロ。ナビスコカップに何を求めると言うか、何をモチベーションにして戦うのか、難しいところです。
思い切って、選手を育てる!と言う目標で良いんじゃないですかね。
もちろん負けて良いってワケではありません。普段、リーグ戦に出られない選手がアピールするためのナビ杯、そんな位置づけで良いのではないかと。
大宮は一緒にJ1に昇格したチームなので、このチームにだけは負けたくない!って言う思いがあるのですが、今日の試合は格の違いを見せつけられたって感じてしまいました。
https://youtu.be/bVXbwkmp7b4
↑試合後、ゴール裏に挨拶に来た選手、こんな感じ。
GWですが、仕事の進捗度合い等々いろいろあって...唯一の遠出が神戸。
目的はもちろん、ジュビロの試合を観戦。
と言うことで、行って参りました、ヴィッセル神戸 vs. ジュビロ磐田。
なんたって 関西でジュビロ ですからね、楽しみで仕方がない訳です。関ジュビのサイト、立ち上げたのはカレコレ18年前、当時私、まだ大学院生でしたもの。
それからずーっと、みなさんと スタジアムで一緒に観戦しているって、なんだか不思議な気がします。
さすがはGW、1万7千人もの観客の入り。アウェイ・ジュビロ磐田のサポーターも結構な数、集結していました。
キックオフからしばらくはジュビロ、押していました。
で、前半7分、アダイウトンと齊藤和樹でポンポンッとワンツーがつながって抜け出したアダイウトン、落ち着いてゴールに流し込んで先制!その後もしばらくは良い流れでした。
でもさすが、ネルシーニョの神戸、慌てないしボールの回しが良いし、決めるべきところで決めるべき人が決めるんですよね...ペドロ ジュニオールがペナルティエリア付近でグイグイ押し進んでグラウンダーのクロス、それをレアンドロが押し込んで同点...。
↑この崩され方がいかんのですよ、相手FWに振り切られてしまっているんですよね。なんかね、いつもいつも同じような感じです。さすがのカミンスキーでもセーブはできませんって。
前半の終了間際にもペトロジュニオールが決定機。って言うか、カミンスキー以外のGKだったら決まってたんじゃないかってくらいのゴール前真正面のシュートを打たれたものの、神ンのスーパーセーブ。なんとか1-1で前半は折り返し。
後半のベンチワークが勝負を分けるのかなー、なんて思っていた矢先の後半3分、藤田直之のロングスロー、これホントにすごい!スローインでゴールの真ん前、ペナルティーエリアの真ん中あたりまで飛ぶんだもん!!
で、それを岩波拓也がヘッドでつないで、飛び込んだのはレアンドロ。出鼻をくじかれる勝ち越し段でした。
結果論なんですけどね、この2点目がすべてだったのかも知れません。
そこから松井、松浦、川辺と交代枠を使い切り、攻撃を仕掛けるジュビロ。それなりに形になっていて、チャンスもあるのですが、決めきれない...
そうこうしているウチに後半35分にペテロジュニオールのゴール、そして44分には渡邊千真のPKが決まって1-4...
そんなにメチャクチャ内容は悪くないのですが、終わってみたら大敗でした。
試合後、挨拶に来た選手にブーイングしている方もいましたけど、私個人的には、(4失点はいただけませんが)選手交代のカードなど見ていると、やりたいことは理解できましたし、アウェイでも明らかに勝ちに行ってたし、その姿勢は見えたし、悪くはないんじゃないかなって思いました。次につながる敗戦ではないかと。
https://youtu.be/Q4obei_ZTUM
↑ちなみに試合後の選手はこんな感じ。
試合後は三宮に移動して 反省会。皆様、お疲れ様でした。
なんだかんだで来週も関西(吹田)なんですよね。私は行けないけど...。
来週こそは祝勝会になることを祈っています。
今シーズン、まぁ、そこそこの結果を残しているジュビロ磐田。浦和レッズにも勝ったし、サガン鳥栖にも勝った。
ただね、気になっていたのが、ホームで勝利がなかったと言うこと。
ナビ杯の甲府戦で勝利していましたけど、リーグ戦ではホーム・ヤマハスタジアム磐田での勝利はゼロだったワケ。
一昨年、昨年も、ホームで価値に恵まれていなかったように記憶しています。小学生ご招待とか言う、大事な試合で負けちゃったりネ。
で、昨日の広島戦。GWと言うこともあり満員。ホント、この試合こそ、勝て勝て勝てホームやぞ!
ジェイも森島も負傷で欠いて、アダイウトンを前で起用。慣れないシステムでどうなるかな...なんて不安はありましたが、意外と言っては失礼ですけど、一進一退の攻防。
前半0-0で折り返しは上出来ですね。
そして後半、やはり一進一退、頑張ってるね、昨年の王者、広島相手に。
そしてそして後半20分、FKからスルスル~っとアダイウトンの裏に抜け出した中村太亮、見事にDFの裏、GKの目の前。落ち着いてトラップして振り抜いた右足から放たれたボールはゴールの中! タイスケ、ここまでアシストはかなり重ねていましたけど、ジュビロでは初ゴール、良かったですねー!!
そしてこの一点を守り抜いて勝利。
二試合連続の完封勝利、すっごいねー!
ホーム磐田で、満員のお客様の前で、昨季王者・広島を相手に勝利、コレって、最高のパターンじゃないの。こう言う勝利がね、リピーターを誘うんですよ。さぞかし良い雰囲気だったことと思います、スタジアム。
さーて、次節は神戸です!関西です!!もちろん、はせ参じます!!!
試合後は"祝勝会"にしたいネ(^_^)v
今更ながらで大変恐縮ですが、サイトのトップに 熊本地震災害緊急支援募金 へのリンクバナーを張りました。
YAHOO!のネット募金のページに飛びます。
クレジットカードで募金ができます。
Tポイントを使って1ポイントからでも募金ができます。
各種ポイントサイトでも、ポイントを使った募金を実施されています。
アンケートサイトでは、マクロミルさんでは1ポイントから、募金できます。
http://monitor.macromill.com/lp/sukimajikan.html?entry_kbn=240&int_id=Z334487A
infoQさんでは500ポイントから、ポイントを募金に充当することが可能です。
https://infoq.jp/regist/index/De284BS9JPWW/02
ポイントタウンさんでも1ポイントから赤十字への募金を実施しています。1point=0.05円ですので、気軽に貯められますし、簡単に募金できます。
http://www.pointtown.com/ptu/regist/friendship.do?guid=ON&found=100166&intrid=ETCKg69QYGRiS&cid=6174
現金じゃなくて、アンケートに答えたり、ネットサービスを利用したりして貯めたポイントで募金と言うのは、現金より抵抗感がないのではないでしょうか。
また、ぐるなびさんでは、被災地への応援活動を実施している店舗をリストアップして掲載してくれています。
http://pr.gnavi.co.jp/promo/yell/restaurant/list.php
このようなお店を優先して利用するのも復興支援活動の一環と言えますよね。
街頭募金だけじゃなく、自宅でできる募金活動もあると言うこと、皆様に知って頂きたくてアップしました。
皆様のご協力、よろしくお願い申し上げます。
行って参りました、鳥栖戦。
なんと言っても、三年前にJ2降格が決まった因縁の空いて、嫌でも意識してしまいますよね。
スタジアムDJさんの「よくぞJ1に戻ってきました」のアナウンスには、嬉しくもあり、恥ずかしくもあり、でした。
で、試合の方は...うーん...なんて言うんですかね、ジェイがいないだけで、こんなにも違うチームになるのかな??って思ってしまうくらい、ゴールが生まれる気配がないんです。
デカモリシが先発するも、前半で負傷退場(腰ですかね?長引かないと良いけど...)、斉藤さんは、相変わらずの存在感の無さで、こう言うときはヨシアキとかアダイウトンがかき回すしかないのですが、やはりゴールは遠く...。
今日は守備陣が頑張っていました。大井健太郎、藤田は安定感がありますね。そして神ンスキー、やっぱり頼りになります。
決して美しくはないものの、がむしゃらに耐えたって感じでした。
で、後半44分、大井が触ったゴールが転がって(って言う表現が一番適当な気がする:^_^;)ついに近郊が崩れる!!ま、コレも斉藤さんが前にいたからってのがあるのですが。
そして試合終了のホイッスル。今日の勝利は、よっしゃ、やったー!って言う感じじゃなくて、ひゃ~、疲れた~ぁ、良かった~ぁ...って言う感じの脱力感でした。
鳥栖で勝てたこと、リーグ戦でようやく無失点で勝てたこと、大きな勝利でした。
https://youtu.be/7dtWXU6zjVo
↑試合後の選手達、良い笑顔でしょ(^_^)v
試合後は博多駅地下でK2さん、ノブさんとラーメン祝勝会!?九州豚骨ラーメン、美味しかったですよん♪
空港ではカウンター前で選手達に遭遇!少し時間があるのでラウンジに向かったら、途中の階段では、名波監督&秀人コーチとすれ違っちゃいました。なんか不思議な感覚ですワ。
スカパーのハイライトに...
行って参りました、湘南BMWスタジアム。ミッカミ↑さん、お疲れ様でした。
30分ほど残業して職場を飛び出したのが17:45。それでも開始5分のスタジアムに入ることができました(^_^)v
さてさてナビ杯の平塚戦ですが、決定機はベルマーレの方が多かったように感じました。フィールドを広く、球足も速く、テンポが良かったです。
でも、リーグでは控えに回っている八田が頑張って無失点に抑えてくれました、コレ、大きな収穫ですね。
攻撃面では、相変わらずの単調ぶりで、正直、ゴールが生まれる雰囲気がしませんでした...。なんか、斉藤さん、消えるんですよね...まだ迷いがあるのかも知れません。
後半途中から出場の小川クン、今後の活躍に期待です。
今年のジュビロ磐田にとって、ナビスコカップの位置づけって難しいですよね。そりゃね、勝って欲しいですけど、やはり優先度としてはリーグ戦の方が高いですし。まずは最低限の残留を確定して欲しいところです。
ナビ杯は普段、試合に出られない選手のアピールの場、こんな側面もあるので、それこそ小川航基、清水貴文...その他の選手も結果を出して、リーグにつなげて欲しいところです。
さてさて、今シーズン、KYONさんの呼びかけで始まったスコア予想、結構、楽しかったですよね。KYONさん、ありがとうございました。
皆様の今シーズンの予想結果を教えてください。
ハンドル スコア予想成績(当/予) ひとこと
***************************************************
高島 1/15 結局、1回だけでした(^_^;)
***************************************************
スコア的中数と的中率トップの方に、"何か良いこと"プレゼント、としましょうかね。こちらも、アイディアありましたら、お願いします。
Re: スコア予想、結果を報告してくださーい♪こんばんにちまんもす。(謎)
言い出しっぺという事でマジ妄想予想でそこそこ当たったのかな?
ハンドル スコア予想成績(当/予) ひとこと
***************************************************
KYON 5/25 多分この位と思います。
***************************************************
予想回数が2桁になるとちゃんとした回数が分からなくなってしまい。KYON
2015/12/07(Mon) 22:23:28 No.4903
Re: スコア予想、結果を報告してくださーい♪改めて皆様にお願いです。
昨年のスコア予想、結果を教えてください。
お手数ですが、よろしくお願いします。Re: スコア予想、結果を報告してくださーい♪ハンドル スコア予想成績(当/予) ひとこと
*******************************************
K2 0/31 常に背水の陣
*******************************************
あえて「磐田が0-3で惨敗する」という予想を31回立てて、
結果は17勝8分6敗でした。
まあ一種のゲン担ぎです。
今季も予想全敗?を目指して頑張ります。Re: スコア予想、結果を報告してくださーい♪![]()
こんにちは。
ハンドル スコア予想成績(当/予) ひとこと
************************************
アリスト 0/4 今年こそ的中したい!
************************************
全部ハズレでした。僕が最後に観戦したのが6月の2点先制して逆転負けの岐阜戦でした。アウェイは一度も行きませんでした。
ちなみに去年の磐田スコア成績をおさらいすると
磐田の勝ち(公式戦のみ全24勝)
1位 2-0と2-1 各6勝
3位 3-0 4勝 4位 3-2 3勝
5位 1-0と3-1 各2勝 最下位 4-2 1勝
引き分けは1-1が5回で最多でした。
2016年は僕がスコアラー(記録係)でもやりましょうか? いかがでしょうか
今年は7試合ぐらいを目標に観戦したいです。よろしくお願いしますアリスト
2016/03/03(Thu) 09:33:46 No.4915
Re: スコア予想、結果を報告してくださーい♪ちゃんと覚えていないんですが、3/6か3/7くらいだった気がします。予測した回数は少なかったんですが、確率良かったことは確かですが、でもうろ覚えです。だな
Dana
2016/03/04(Fri) 22:06:15 No.4916
Re: スコア予想、結果を報告してくださーい♪すみません、補足です。
基本的にジュビロ勝ちの予想で立てていたので、書き方と
してはH-Aになっていなかったときがあったと思います。Dana
2016/03/05(Sat) 12:08:22 No.4917
Re: スコア予想、結果を報告してくださーい♪ハンドル スコア予想成績(当/予) ひとこと
***************************************************
あい 2/8 多分この位(自信なし)
***************************************************
大変遅くなりました。あい
2016/03/19(Sat) 00:00:31 No.4923
Re: スコア予想、結果を報告してくださーい♪ハンドル スコア予想成績(当/予) ひとこと
***************************************************
JUN 1/22 あんなに勝ったシーズンにもかかわらず点当ては1回のみorz
***************************************************
今年は嫁にも挑戦して貰いたいので、ふたりで行く時は並記してもオッケー??Re: スコア予想、結果を報告してくださーい♪おっと!ついに「嫁」の具体的な文字がぁ!!
おめでとーございま~す\(^o^)/
もちろん、一名一記入が基本ですので、二人参加でしたら、二行に分けて書いていただければと思います(^_^)vRe: スコア予想、結果を報告してくださーい♪JUN君、おめでとうございます。
スタジアムでお目にかかれるのを楽しみにしています。
スコア予想・・不確かな記憶なんですが、一度だけ
エコパに遠征したとき予想を書き込んだ気がします。
たぶん1/1。 当たったのは高島さんと二人だけだった
のではないかと思います。↑の当たりは6月頃のエコパ
じゃないですか? そうならすっきりするんですけど^^なっち
2016/04/02(Sat) 23:08:31 No.4927
Re: スコア予想、結果を報告してくださーい♪みなさま、書き込みありがとうございます。
GW明け位をめどにして締め切ろうと思います。
なっちさん、昨年は「エコパ」はなかったはずなので、どこか違う試合ではないかと...
今年はオフ会BBS、過去の試合分も削除しないで残しておきますね。Re: スコア予想、結果を報告してくださーい♪6月6日のヤマハスタジアムでした。
18時からエコパで他スポーツのイベントに参加したので、
混同してました。ご指摘ありがとうございます。
そのイベント調べて判明、すっきりしました^^なっち
2016/04/19(Tue) 19:44:51 No.4930
Re: スコア予想、結果を報告してくださーい♪なるほど、6月の磐田でしたか。
やはり、ログを残しておいた方がわかりやすいですね。
もうすぐ神戸戦ですね、関西のJ1ジュビロ、楽しみです(^_^)v
行ってきました、さいたま大宮へ。
2階席から高みの見物...と希望的観測で臨んだNack5スタジアムだったのですが...
大宮アルディージャ 1–1 ジュビロ磐田 (Goal:小林祐希)
とにかく審判が意味不明...
アレがファウルで、コレがファウルじゃなくて!?なんてのが頻発。
副審がオフサイドの旗を揚げて選手は全員、オフサイドのつもりでいたら、プレーを止めずに流したり...
妙にスローインやフリーキックのやり直しをさせたり...
あまり審判批判はしたくないのですが、今日のはあまりに酷かったです。
それでも小林祐希が大宮のゴール前、切り込んでシュートが炸裂! 正直、あの展開で先制できると思わなかったから、結果としては上出来の前半でした。
そして後半。相変わらずの審判のジャッジは不明。
選手は明らかに苛立っていましたね。
ひょっとしたら、選手かベンチの誰かが退場にでもなるんじゃないか...なんて心配もしたくなってしまうくらいのジャッジでしたもん。
で、大宮のムルジャのゴールで同点に...まだ今シーズン、無失点の試合がないんですよね...
そして1-1のドローで試合終了。
うーん...すっごい、ストレスの貯まる試合でした
審判が今ひとつだったし、なんかジュビロの選手はパスを出すのが遅いんですもの。
ペナルティエリアの近くまで行くのに、右に出しては真ん中に戻し...左に出しては真ん中に戻し...の繰り返し。そうこうしているウチに大宮の守備体系がバッチリできてる、こんなのの繰り返しでした。
モタモタせずに、もっとパパッと出して、チャチャッとシュートを打つ、そんな試合を見てみたいです。
試合後は大宮駅前で 悶々会!?
ま、ストレスの貯まる試合も、アルコールである程度は流せるのですが。
さーて、5試合終わって1勝3分1敗の勝ち点5、負けない強さも勝てない弱さも...両方出てきていますね。
あとね、ホーム磐田で勝たないとネ。
勝て勝て勝て勝て、ホームやぞ!!
今日は磐田まで遠征する時間もなく、関東でお留守番。
さてさて、磐田で観戦された皆様、お疲れ様でした。
ジュビロ磐田 2-2 アビスパ福岡 (Goal:ジェイ2)
昨年はホームでもアウェイでも、そして天皇杯でも敗戦のアビスパ福岡。こりゃ、なんとしても勝たねば!で迎えたホームゲーム。前半早々に先制されて、ありゃぁ...こりゃやっぱり苦手意識かな...なんて思っていたら、ジェイのPKで同点。
前半のラストプレイで突き放されて、ありゃぁ...やっぱりなぁ...なんて思いかけた後半27分にジェイの角度のないところからのシュートが決まって同点。
いやぁ、先週の柏戦と言い、今週の福岡戦と言い、ナイスゲームですよ。両試合とも、どちらのチームからも勝ち点3を取りたい!と言うメッセージが伝わってきたゲームでした。
しかしすごいなジェイ、4節で4ゴール、ゴールランキングトップですよ!!!!
J2から昇格したチーム同士の対戦と言うことで注目された試合でしたけど、J1の試合として十分に見応えのある内容だったと思います。
ジュビロ磐田の選手の気迫は感じることはできました。
でもね、あえて厳しいことを言っておきたい。
勝て勝て勝て勝て、ホームやぞ! 先週の柏はアウェイだし、柏の内容も良かったし、追いつけて良かったけど、今節の試合は勝ち越したかったですね。
先週は勝ち点1を拾えたゲーム、今週は勝ち点2を取り損ねたゲームじゃないかと思います。
昨日はJ1リーグ第3節。もちろん、行ってきました、日立柏サッカー場。スタジアムで観戦された皆様、遠くから気持ちを送ってくださった皆様、お疲れ様でした。
柏レイソル 2–2 ジュビロ磐田 (Goal:ジェイ、櫻内)
ジェイが今シーズン初先発、コーナーキックからそのジェイが先制のヘッド♪ 高さのある、綺麗なゴールでした。CKを蹴った太田のボールも良かったよね。
そのまま1-0で前半終了。まぁ、悪くなかったと思いますヨ。
で、後半ですが、開始から選手を二人変更してきた柏、少しずつペースをつかみ出して、なかなか良い形になれない磐田。
柏はボールが回り出して、左へ右へとフィールドを広く使い出して、こうなるとジュビロのディフェンスって、弱いんですよね、アッチに振られて、コッチに振られて、で、シュートコースが空いて...って言うパターンになってしまうワケ。
そんなこんなの後半9分、秋野のヘッドで同点...なんか嫌な流れでしたね。
ジュビロはジェイに変えて斉藤さん投入!
でも、なかなかシュートを打たせて貰えませんでした。
そして後半33分、田中のゴールで逆転。まぁ、良いクロス、そして落ち着いたシュートでした...。
でね、ここからが凄かったの。
なんとしても同点に!って言うジュビロ磐田の選手の気持ちが伝わってきたの。
コレが3年前だったら、同点・逆転された時点で下を向いてしまって、3失点、4失点...していたかも知れないし。
そして後半45分、櫻内渚の気迫のゴール!!
正直、ゴール裏の手前の方だったので、何が起きたのか、よく分からなくて、選手が喜んでいるのを見て、「おー!入ったんだー!!」っと理解した次第。
https://www.youtube.com/watch?v=lKJhB7RZPsM
後からハイライトでみると、それこそ気持ちで入れたゴール!って感じですね。
しかもコレで満足しないで、磐田の選手、3点目を取りに行く姿勢が見えました。
結果として同点に終わってしまいましたけど...どちらも応援せずに端からみていたら、さぞかし楽しいゲームだったことでしょうね。
試合終了のホイッスルが鳴ったときに、倒れ込む選手もいました。
そのくらい、両チームの選手の気持ちの籠もった試合でした。今日のゴール裏チケット、価値のあるチケットになりました。
こう言う展開で、J1で追いつける精神力も体力も戦力もあったと言うこと、嬉しく感じました。
やはりね、コレって、J2の2年間の経験が活きていると思うんですよ。
いろんなチームがいて、42試合もある長いシーズン、浮き沈みもある中で勝ち点を積み重ねてきた、あの経験が今、活きてきていると感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=-arW_NjjSfY
もちろん試合後のジュビロ側ゴール裏は選手に対して、温かい拍手。
試合後、祝勝会にはなりませんでしたけど...ナイスゲームを振り返りつつ、勝ちたかったの悶々をアルコール消毒しつつの飲み会。
美味しいもつ鍋のお店でした。
話が盛り上がって、気づいたら南武線の終電、帰宅は日にちが変わって、午前1時でした。
長い一日でしたが、充実の一日でもありました。
埼玉スタジアムで観戦された皆様、遠くから気持ちを送ってくださった皆様、お疲れ様でした。
いやぁ、やりましたよー! 2016年のJ1、初勝利です。やっぱりね、最初の一勝って大きいと思うんですよね。しかも、アウェイ浦和、4万3千人もの観客の前での勝利、選手の感動も大きかったのではないでしょうか。
ヨシアキのゴールは、反対側だったので、よくわからなかったのですが、先ほど、やべっちFCをみて、ようやく理解できました。相手のミスを、よく詰めていましたよね。
ジェイの勝ち越し点は、当たったって感じでしたけど、それでも、あのタイミングで、あそこにいるのがジェイなんだよなー、って思います。
やっぱりジェイが出てくると、雰囲気が変わるんですよね、なんて言うのかな、ゴールが生まれそうな空気になるって言う感じがします。
次節も関東、もちろん、柏に行きますよ(^_^)v
Re: 2016シーズン、初勝利♪そうですね🎵
埼玉スタジアムのジェイのゴ~ル❕
中山隊長⁉思い出しますね🎵ノブ
2016/03/08(Tue) 23:57:02 No.4919
Re: 2016シーズン、初勝利♪お疲れ様でした。
これぞフォワード、これぞゴールゲッターと言う感じですよね、ジェイ。
ジェイが出てくると、ワクワクします。
今後もゴールを積み重ねて、目指すは得点王!?
磐田遠征された皆様、お疲れ様でした。
結果としては名古屋に0-1の惜敗...まぁ、J1はそんなに甘くはないゾ!って言う神様からのメッセージでしょうか。
満員のスタジアム、雰囲気はどんな感じでしたでしょうか?
やっぱりねJ1ってすごいねー、テレビで広島-川崎戦を見ていましたが、途中経過出してくれたり、試合後に磐田の試合のダイジェストも流してくれたり...よく考えると今日のスポーツニュースでも、結構扱われそうですしね。
17分の1と言うのか、34分の1と言うのか、まぁ、どちらにしても勝ち点40の「最低限の目標」目指して、時節は勝利を!(願)
で、その来週の埼玉、行きますヨ(^_^)v
Re: そんなに甘くはないか...webで見てました。
選手が硬い感じがしました。
2年のブランクがここまであるとは、大宮は1年での復帰なのでまだj1の戦い方を覚えてましたね。
本当に今期j1で良かったと感じました。ぴたりん
2016/02/27(Sat) 22:33:30 No.4912
Re: そんなに甘くはないか...名波監督も、試合後の会見で「雰囲気に飲み込まれた選手が複数いた」なんて表現をしていました。
J1での戦い方に、まだ不慣れなジュビロ磐田がいますね。仕方がないです。でも逆にJ2での2年間が活きるときも、今後必ずあると思います。
昨日、NHK-BSの「Jリーグタイム」を見ました。他にも沢山のスポーツニュースを見ました。こう言うところで、J1に昇格したんだなーって実感している私がいます。
ぴたりんさん、お子様共々、今シーズンもよろしくおねがいします(^_^)v
遅まきながら、週末の決起会に参加された皆様、お疲れ様でした。少々荒れ模様の天候でしたけど、なんとか無事に帰宅できました。
名古屋も食ったし、後は勝利を待つのみ!?!
とにかく楽しみです。
気づいたら開幕までカウントダウン、いやホント待ち遠しいです。
残留は最低条件、願わくば、上位半分、つまり一桁の順位に入り込んで欲しいところです。
皆様、今年もスタジアムの中でも外でもよろしくお願いします。
えっと業務連絡。オフ会で32円の余剰金が発生しましたので、関ジュビ経費に回しますね。
本日現在、5,916円の関ジュビ経費があります。
週末の土曜日に関東でシーズン開幕前決起会を行います(^_^)v
開幕戦の相手、名古屋を食ってやろう!ってことで、会場は「世界の山ちゃん」。
今年のジュビロは強いでよぉ、開幕戦はどえりゃーぎょーさんゴールが生まれるかも知れんでよ♪
名古屋はえぇよ、やっとかめ!
いやホント、今年は久しぶりに名古屋と対戦できるんですね、なんか嬉しいですね。
と言うことで、関東の方もそうでない方も、初めましてさんも...決起会、是非どうぞ。
オフ会案内板にアップしましたので、ご覧ください。
この時期の定番になりつつある、「Jリーグ・スカパー!ニューイヤーカップ」、スカパーのサイトで日程が発表されていました。
http://soccer.skyperfectv.co.jp/newyear/
2月 3日(水) 11:00 KO 北九州 vs. 磐田
2月 3日(水) 14:00 KO 清水 vs. 鹿児島
2月 6日(土) 11:00 KO 鹿児島 vs. 北九州
2月 6日(土) 14:00 KO 磐田 vs. 清水
2月10日(水) 11:00 KO 清水 vs. 北九州
2月10日(水) 14:00 KO 鹿児島 vs. 磐田
おっと、土曜日に静岡ダービーですね♪
今年も磐田と清水が違うカテゴリーのリーグになってしまったので、公式戦の静岡ダービーは、これが唯一無二のものになってしまいますね...
あー、観に行きたい!悩ましいなー。
開幕が待ち遠しいですね。
「やっとかめ」ってのは、終わりの言葉で「久しぶり」って意味なんですけどね。
なんたって、3シーズンぶりですからね、対戦するの。
と言うことで、今年のJ1リーグ、開幕戦の対戦カードが発表されました。
我らがジュビロはホーム磐田で名古屋グランパス戦。少々やりにくい相手ですけど、ホーム磐田ってのがありがたいですね。
絶対に勝って、今シーズン、波に乗りたい!って言いたいところですけど...名古屋さん、お手柔らかにお願いしますってのが本音です。
さーて、あと一ヶ月半で開幕、アッと言う間ですネ(^_^)v
みなさま、あけましておめでとうございます。
2016年、3年ぶりのJ1で、今からドキドキ・ワクワク、もう楽しみで仕方がないですよね。
で、来年のジュビロですけど、例年通り!? 補強の発表が遅いですね。
そんな中でも、発表されたニュース。
まずは入ってくる選手は...
・中村 太亮選手が完全移籍加入
http://www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detail/?nw_seq=4565&year=2015&month=12
・山本 康裕選手がジュビロ磐田へ復帰
http://www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detail/?nw_seq=4579&year=2015&month=12
・齊藤 和樹選手が完全移籍加入
http://www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detail/?nw_seq=4580&year=2015&month=12
・大井 健太郎選手が完全移籍加入
http://www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detail/?nw_seq=4582&year=2015&month=12
・森島 康仁選手が完全移籍加入
http://www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detail/?nw_seq=4586&year=2015&month=12
・森下 俊選手が完全移籍加入
http://www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detail/?nw_seq=4587&year=2015&month=12
コースケのレンタルバック、おーい健太郎の復帰など、朗報ですね。あとはレンタルから完全移籍になったデカモリシと森下俊と言うのも、チームのことを理解している戦力と言う意味ではプラスではないかと。
そして、出て行く選手は...
・木下 高彰選手が水戸ホーリーホックへ完全移籍
http://www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detail/?nw_seq=4566&year=2015&month=12
・田中 裕人選手がV・ファーレン長崎へ期限付き移籍
http://www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detail/?nw_seq=4566&year=2015&month=12
・駒野 友一選手がFC東京へ完全移籍
http://www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detail/?nw_seq=4591&year=2015&month=12
うーん...レギュラーに定着仕切れなかった選手が出ていくと言うパターンですね。まぁ、致し方なしです。
田中 裕人はレンタルですし、大きくなって帰ってきて欲しいです。
あとは外国人助っ人の三人がどうなるか、ここが大きなポイントではないかと思います。
ちなみに我が家の年賀状は...
http://jubi-net.com/takashima/nenga/
↑こんな感じ。
皆様、本年もよろしくお願いします(*^_^*)
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |